した作業が苦手なんじゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
3ピクセルの線でこまこま原稿描いてると叫びだしたくなってきた。この解像度のこの大きさが一番落ち着く。
---
今日仕事中にあったこと。
日勤さんが帰る時に、身に覚えのないことで御礼を言われて、それは今日一緒の勤務だった別の人がやっててくれてたことだったのでした。
当人もそこにいたので「それはあたしだよwwww」「すいませんそこまで気がきいてなかったです自分じゃないですwwww」「あらそうなのwww」てかんじで会話は終わったのですけど、あとでふっとおもった。
「ミスがある。またどうせあの人でしょ」ていわれるよりは、「誰かがちゃんとやってくれてる、たぶんあの人だ!」っておもわれるほうがいいなーーと。
↑で叫んだように、あんまり器用ではないので、とにかくお給料ぶんめいっぱい働きます、っていう気持ちでやってるんですけど、他にも前職から癖づいてることがあって。
「あまった時間をダラダラ過ごさない」「次使う(やる)人のことを考える」「ものおじせずになんでもやってみる」
誰に主張するわけでもなく地味に続けてきたことなんですけど、ちゃんと自分の財産になってた! とおもった瞬間だったのでした。目に見えないもの大事だ!
3ピクセルの線でこまこま原稿描いてると叫びだしたくなってきた。この解像度のこの大きさが一番落ち着く。
---
今日仕事中にあったこと。
日勤さんが帰る時に、身に覚えのないことで御礼を言われて、それは今日一緒の勤務だった別の人がやっててくれてたことだったのでした。
当人もそこにいたので「それはあたしだよwwww」「すいませんそこまで気がきいてなかったです自分じゃないですwwww」「あらそうなのwww」てかんじで会話は終わったのですけど、あとでふっとおもった。
「ミスがある。またどうせあの人でしょ」ていわれるよりは、「誰かがちゃんとやってくれてる、たぶんあの人だ!」っておもわれるほうがいいなーーと。
↑で叫んだように、あんまり器用ではないので、とにかくお給料ぶんめいっぱい働きます、っていう気持ちでやってるんですけど、他にも前職から癖づいてることがあって。
「あまった時間をダラダラ過ごさない」「次使う(やる)人のことを考える」「ものおじせずになんでもやってみる」
誰に主張するわけでもなく地味に続けてきたことなんですけど、ちゃんと自分の財産になってた! とおもった瞬間だったのでした。目に見えないもの大事だ!
PR